2025年7月15日(火) パイプラック製作

パイプラック製作の様子

2025年6月18日(水) 昇降ステージ製作

昇降ステージ製作の様子

2025年5月14日(水) 鋼製の箱の塗装風景

鋼製の箱の塗装風景

2025年4月16日(水) バンニングスロープの製作

バンニングスロープの製作の様子

2025年3月14日(金) 大型コニカル曲げ

大型コニカル曲げの様子

2025年2月25日(火) ポストパレットの製作

ポストパレットの製作の様子

2025年1月23日(木) スクリューコンベアラインの製作

スクリューコンベアラインの製作の様子

2024年12月23日(月) 《新規設備導入》大型の自動送りバンドソー

大型の自動送りバンドソー

2023年11月22日(金) 三戸高校の学生インターンシップ

先日、三戸高校の1年生2名が2日間のインターンシップに来てくれました。

有意義なインターンシップにするため、事前に打ち合わせを行い、「せっかくなら何か自分たちで作りたいものを作ろう!」
とゆう目標をたてて臨んでもらいました。

迎えた1日目。

まずは、鉄加工の流れなどを一通り説明し、工程をイメージしていきます。

イメージができたところで、先生から要望があった『折れたクランク棒』※の修理に取りかかります。折れた箇所をしっかりと溶接して繋ぎ、丈夫なクランク棒が出来上がりました。
※体育館で使用する鉄製の備品(教材)です。

そして、2日目。

あらかじめ打ち合わせしていた『バスケットゴール』の製作が始まりました。

丸鋼を曲げてわっかにしたり、鉄板の折り曲げや穴あけ・組立の溶接など真剣な表情で取り組んでいました。
残念ながら時間が足りずに、塗装まで終われませんでしたが、ものづくりの楽しさを体験していただけたんじゃないかなぁと思います。

佐々木鉄工ベンディングでは、教育機関や職業訓練のインターンシップに対応しております。時期や内容についてはご相談が必要ですが、まずはお電話にてお問い合わせください。

2024年10月23日(水) 飲食店用寸胴鍋 補修溶接作業

飲食店用寸胴鍋 補修溶接作業

2024年09月18日(水) 改修工事現場 ドア枠下地施工

ドア枠下地施工

2024年08月20日(火) 角度付き鋼管の曲げ加工

角度付き鋼管の曲げ加工

2024年07月17日(水) 大型フレーム出荷風景

大型フレーム出荷風景

2024年06月21日(金) 熊用箱罠の製作

熊用箱罠の製作

2024年05月23日(木) 凍結棚の製作

凍結棚の製作の様子

2024年04月16日(火) プラント向けステージ鉄骨・階段の製作

プラント向けステージ鉄骨・階段の製作の様子

2024年03月25日(月) 果樹園向けアルミはしごの補修

果樹園向けアルミはしごの補修の様子

2024年02月19日(月) ステンレス角型ホッパーの製作

ステンレス角型ホッパーの製作の様子

2024年01月17日(水) 重量物保管ボックス(型違い)の製作

前回(2023/12/04掲載)とは異なる型の重量物保管ボックスの製作の様子

2023年12月04日(月) 重量物保管ボックスの製作

重量物保管ボックスの製作の様子

2023年11月16日(木) 油庫製作・組み立て作業

油庫製作・組み立て作業の様子

2023年10月11日(水) 新人紹介あらため新人奮闘記 技術者編②

今回の新人奮闘記は、2022年4月入社の山田さんに入社から1年半後の近況をインタビュー形式で伺いました。

Q1.最近手掛けた仕事を教えてください。
入社してから、様々な規格の防油堤※1を作ってきましたが、最近ではいままで一番小さなサイズの防油堤を作りました。

※1 防油堤とは、灯油などを貯蔵するホームタンクから中身が漏れた場合に、その流出を防止するための金属板できた受け皿・囲いです。

Q2.入社して、半年~1年~1年半と過ごす中で、仕事の内容や難易度などは変わってきましたか?
規格が決まっている防油堤は、たくさん数を重ねて作業に慣れてきたため、スムーズに制作できるようになりました。
防油堤には、特注品もあるため、そこがいまの課題です。

Q3.難しいと感じた仕事をやりとげる上でのポイントや心構えなどはありますか?
わからないことや初めてやることはすぐに先輩へ聞くことです。たくさん聞くことで、自分でも聞きたいことがわかるようになってきました。そのおかげで、最初は先輩との会話が苦手でしたが、できるようになってきました。

Q4.今後、やってみたい仕事や作業工程などはありますか?
いろいろな特注品の防油堤作りに挑戦してみたいです。

2023年8月23日(水) 社内マニュアル制作風景

社内用の業務マニュアルを制作しています。
加工作業を実際に見学してもらい、職人へ話を聞きながら、業務の内容へ理解を深めている様子です。

2023年7月20日(木) 粉体塗装の集塵設備(自作)

粉体塗装の集塵設備(自作)

2023年6月19日(月) ボックスパレットベース部組み立ての様子

ボックスパレットベース部組み立ての様子

2023年5月17日(水) サポート付き平パレット組み立ての様子

サポート付き平パレット組み立ての様子

2023年3月29日(水) 新人紹介 事務編①

今回の記事では、入社2年程をむかえた事務社員のOさんに仕事や子育てとの両立についてインタビューをおこなった様子をご紹介します。

Q.佐々木鉄工ベンディングに入社したきっかけや理由を教えてください。
A.子供が小学生になり、正社員として元々やりたかった事務の仕事につきたかったため、面接を受け、入社しました。それまでは、パートや派遣で、接客業や農業、工場での製造をしていました。
入社前は風の噂で、事務所で犬を飼っていると聞いていて、楽しみにしていましたが、今はもう飼っていませんでした。

Q.実際に入社してみての印象は?
A.気さくな方や、面白い方、頼りになる方たくさんいて、皆さん優しいです。そして、現場の職人さん方の仕事を見学するのが、とても楽しいです。
自分にはとてもできないようなことを簡単そうにやっているように見えるので、凄い!!と思います。ものすごい溶接を見ているときは、花火を見ている気持で一人で盛り上がっています。

Q.鉄工会社で働くうえで大変だったことはありますか?
A.製品が作られ出荷し、納品完了までの一連の過程を理解するまでに、専門的なことが多く、知識も全くなかったので苦労しました。製品の種類も多く、覚えるまで時間がかかりました。

Q.家庭と仕事の両立のコツはありますか?
A.私の場合は、本当に会社の皆さんにご理解とご協力をいただき、朝も子供を学校に送り出してから出社していますし、土・日・祝日は休業日なため、家族で過ごす時間も充分にあります。
家庭と仕事のバランスが取れていることは、働く母親にとってはとても重要なことだと思います。なので、このような環境で働らけることに感謝しています。
大声では言えませんが、仕事も家事も、いい意味で100%やろうとしないことも大事だと思います。

Q.現在の仕事内容を教えてください。
A.2つの部門を担当しており、製造指示書の作成、伝票の作成、出荷準備、売上の計上、納期確認、運送手配等をしています。
運動不足なので、もしまた犬を飼うことがあれば、散歩担当になりたいです。社長、よろしくお願いします。

Q.仕事のやりがいはどのようなところに感じますか?
A.事務職ではありますが、実際に現場で何をどのように作っているのか、作業を見学したり、わからないこと、知りたいことを積極的に聞いて、知識が増えたり要領をつかんだりすることで、できる仕事や任せてもらえる仕事が増えてくる事にやりがいを感じます。
後は、毎日何かと世間話をして、時には腹を抱えて爆笑しています。笑

Q.今後の目標・チャレンジしたいことはありますか?
A.目標は、作業効率を上げて、皆さんのサポートができるよう、日々努力し成長し続けたいと思います。

2023年1月25日(水) L型アングル(等辺山形鋼) 曲げ加工後の切断

L型アングル(等辺山形鋼) 曲げ加工後の切断

最新の記事

TOPへ戻る

ページトップ